アドロミスクスとは

分類

ベンケイソウ科アドロミスクス属

ユキノシタ目(Saxifragales)

ベンケイソウ科(Crassulaceae)

カランコエ亜科(Kalanchoideae)

アドロミスクス属(Adromischus)

一般的に「多肉植物」とよばれる植物の代表格にベンケイソウ科(Crassulaceae)があり、そのなかに含まれるアドロミスクス属(Adromischus)の植物をさします。

アドロミスクス属は少なくとも28種類が知られており、今もなお新種が発見されつつあります。またmarianiaeは同一の種類の中に様々なバリエーションに富んだ形状が存在し、自然交配によってできた種類もあるといわれています。

形態

葉の形状

ベンケイソウ科の植物の中では最高度に多肉化をなします。
葉は互生で多様な形状がみられます。

扁平で丸いもの、

dsc_7317

へら状のもの、

dsc_2112

こん棒状のもの、

dsc_7980

紡錘円柱状のもの、

dsc_6534

指頭状のものなどがあります。

dsc_7349

葉の色や質感

葉の色や質感にもバリエーションがあり白粉に覆われたようなもの、

dsc_7320

産毛のあるもの、

dsc_5138

平滑なもの、

dsc_4814-1

イボ状の凹凸をもったものなどがあります。

dsc_7026

葉の色としては赤褐色や、

dsc_6991

暗灰色の明瞭な斑をもつもの

dsc_7285

などがあります。

植物としての形態

概してアドロミスクスの葉は取れやすいものが多いです。
形態としては、半つる状になるものや、気根を出すものなどもあります。

dsc_9874

「アドロミスクス(adromischus)」という名前の由来

大きなという意味の「adros」と、茎や幹をあらわす「mischos」というギリシャ語から由来しています。

日本では…。

「アドロミスクス」といえば多肉植物に詳しい人なら通じるかもしれません。
略して「アドロ」と呼ばれることもあります。

原産地

主としてナマクワランドおよび南西アフリカの乾燥地帯に原生しています。低い芝生状に広がる多年草かあるいは小灌木です。

参考文献